身長伸ばす方法で引っ張るは?

子供の身長を伸ばすためにはいろいろと取り組んでみることが大切ですよね^^
それはこのブログでも何度かご紹介していますが、子供の背を伸ばす要因として睡眠や運動、栄養などが挙げられています。
ですが実際のところ何が背を伸ばすのに効果的なのか未だに医学的にはわかっていないんです。
恐らく解明されればそれに関連する商品や薬がすぐに開発されて、世界中のママやパパが自分の子供たちにそれを使うようになるでしょう。
ビジネス的にもものすごいチャンスになりそうなのに未だに背を伸ばす要因が不明ということは、現代の医学を持ってしても解明できないのかなと思います。
そうはいっても身長が高いと何かと子供にとってメリットになります。
どうすれば子供の身長を伸ばしてあげられるかですが、恐らく方法は一つしかなく「効果があると言われていることはとにかく色々と試してみる!」です。
その中でどれかがきっと当たりで子供の身長を伸ばしてくれるんじゃないかな、というのが我が家の基本的な考え方です(^^;)
ストレッチももちろん中2の息子と小6の娘には取り組んでもらっていますが、巷で噂になっている引っ張ることで背を伸ばすストレッチは果たして効果があるのでしょうか。
よく腰痛などで接骨院にいくと「けん引」と言って上半身を機械で引っ張る処置がありますが、あれに似た方法で子供の身長を伸ばせないかということです。
実は我が家ではこの引っ張るストレッチを積極的に導入しています。
ただ引っ張るといっても何か機材を使うわけではなく、あくまで私が子供たちの足首を持って5秒間引っ張ってあげるだけです(^^;)
方法は以下の4つのステップです^^
①子供が仰向けに寝る
②別の人が足首を両手で持つ。
③5秒間ゆっくりと足を引っ張ってあげる。
④これを毎晩2セット行う
引っ張るときのコツとしては、子供が気持ちがいいと感じる程度でやめておくことです。
それ以上引っ張ると成長期の子供の身体を傷つけてしまうリスクがあるので絶対にやらないでください。
中2の息子と小6の娘は最初は面倒くさがっていましたが、いいストレッチになって気持ちがいいようで最近は協力的になってきましたw
その効果が出ているのかわかりませんが、身長は順調に伸びてきていて平均値より若干高くなってきています。
中2の息子:身長167.3㎝(平均164.3㎝)
小6の娘:身長152.8cm(平均150.8㎝)
※平均身長は厚生労働省の2015年の「国民健康・栄養調査」から抜粋。
まだまだ成長期なので今後の成長については何とも言えませんけどね(^^;)
ただ本当にこの引っ張るという行為に効果があったのかは不明ですし、私は医者でもなくただの二児の母なので医学的な根拠もありません。
記事冒頭に書きましたようにとりあえずできることはやってみるに則っているだけなので悪しからず(;^ω^)
子供が嫌がれば止めようと思っています。
お子さんの身長を少しでも伸ばしたいと思っている方はぜひ日々のストレッチに取り入れてみてください☆
引っ張りすぎないで、お子さんの関節が伸びで気持ちがいい程度でやめておいてくださいね♬